[電話受付時間] 平日9:00~18:00
ホームページからは24時間受付中
自宅のベッドから動かなくても、当NPO法人の専属トレーナーがリハビリとマッサージを行うため、お体に負担を掛けずに受けられます。
ただマッサージを行うだけではありません。自分で立ち上がって歩けるようにリハビリも行うため、歩行困難な状態からでも、歩けるようになるまでしっかりとサポートさせて頂きます。
※施術効果には個人差があります。
当NPO法人の専属トレーナーは全員国から認定された資格を持っています。また、女性トレーナーも所属しており全員が専門知識を持ってお客様を改善へ導きます。
訪問にお伺いする所属トレーナー紹介もページ内にあるため、気になる方はぜひご覧くださいませ。
介護保険ではなく“健康保険”を使った施術になるので、1回あたりの費用は約300円になります。(1割負担の場合)
当NPO法人からご自宅にお伺いするときの交通費も、費用の中に入っておりますのでご安心くださいませ。
葛飾区の皆さまへ、少しでも後遺症による寝たきり、歩行困難、身体の痛みを減らしたい想いからこの金額でやらせて頂いております。
当NPO法人では、お客様のもとにお伺いする際に衛生管理を徹底しております。スリッパの持参と清潔な靴下の履き替え、アルコール消毒を行って施術を行わせていただきます。
当たり前のことにはなりますが、マナーと衛生管理を徹底して行っているためご安心いただけるかと思います。
NPO法人介護予防センター葛飾支部トータルケアかつしかでは、日々お客様の早期改善につながる技術研修を行っています。
そのため、どのような症状に対しても高い施術効果が発揮できるよう、所属トレーナー全員が高度な技術を身に付けております。
培った技術を活かして葛飾区の皆さまの改善のために、毎日しっかりとリハビリトレーニングをさせて頂きます。
NPO法人介護予防センター葛飾支部トータルケアかつしかに所属しているトレーナーは、全員が国から認定された資格を保有しています。
そのため、訪問リハビリマッサージは健康保険を利用して施術をすることが可能です。もし、介護保険のご利用枠が上限になっていたとしても300円程度の少額でリハビリマッサージが受けられます。
更に、障碍者手帳の1、2級をお持ちの場合施術費用が免除される場合もございますので、一度当NPO協会にご確認頂ければと思います。
お客様にサービスをご提供するときに必要な書類も、すべてNPO法人介護予防センター葛飾支部トータルケアかつしかが無料で代理取得いたします!
健康保険を使った施術に場合は、医師からの同意が確認でき次第受けて頂くことが可能なため、その先全ての面倒な手続きは当NPO法人にお任せくださいませ!
訪問リハビリマッサージをはじめて受ける方にとって、お手続きやサービスの流れ、施術を担当するトレーナーや、どれくらい施術に時間がかかるのか不安かと思います。
そこで、当NPO法人では初回で完全無料で受けて頂くことで、お客様の不安や悩み、感じていることを一緒に解決してサポートしていければと思います。
この完全無料サービスには、医師の同意や他に書いていただく書類もなく、交通費も含めて完全に無料で体験して頂けるので、お気軽にご連絡くださいませ。
主に事業所のある『葛飾区』にお住まいの方に、ご利用いただいております。
通常、自費で施術を行っている整体院や整骨院に訪問マッサージをしてもらうと、1回あたり7,000円~10,000円ほどの施術料金に加えて、交通費として2,000円の合計12,000円の費用が発生してしまいます。
NPO法人介護予防センター葛飾支部トータルケアかつしかに所属しているトレーナーは、全員がNPO認定資格と鍼灸師の国家資格を所有しております。
国家資格を取得するために専門学校へ技術や人体についての勉強を3年間通い、国の厳しい試験に合格した人だけが取得できる資格です。また、当NPO法人に所属している間も日々研修や勉強会での技術の研鑽を積んでおり、必ず満足頂ける施術を行えるよう心掛けております。
そんなプロの訪問マッサージが、介護保険枠ではなく健康保険で施術を行うため、1回の施術費(交通費含む)は、
となっております。
障害者手帳(1級・2級)を所有している場合、費用が無料にて施術を受けられる場合がございます。 (該当する場合、生活保護の方も含め一度ご連絡くださいませ。)
歩くのに不安を抱えていたり、体を思うように動かせないという患者さんのためのサービスなので、
「少しでも歩けるようになりたい、寝たきりなので身体を動かしていきたい、でも費用が・・・」そんな悩みをお持ちの方でも、安心して続けてご利用頂けるのではないかと思います。
「トータルケアかつしか」の施術者の技術教育を務めております、大澤訓永と申します。
私たち施術者の使命とは、「出会えた方が“健康寿命”で少しでも長く生活してもらうこと」と考えています。 施術を通して患者様が転んだり、寝たきりになったりせずに日々の暮らしの質を高い水準で保っていただく事。 また、脳梗塞などで寝たきりになってしまったとしても、拘縮や床ずれなどからの痛みを少しでも軽減・起こさせない生活環境に導く事だと考えています。
この想いに至った経緯について、少しお話させて頂きます。
私は元々、建築の仕事をしておりましたが、建物の構造から身体の構造へと、ある時に医療業界への転身を決意しました。
医療現場の経験を積むために、都内の複数の病院で勤務し、その10年以上の現場経験の中で、強く印象に残った問題が「高齢者問題」です。
地域の総合病院にて理学療法外来および病棟担当として勤務していた頃、国の方針として、早期回復、医療費問題等も含めて早期退院を促す事がすすめられていました。
実際は、退院後は自宅での受け入れが困難であったり、介護をできる状態ではなかったり、そもそもご家族がいらっしゃらない・・・等の問題が沢山ありました。
退院したにも関わらず、回復はおろか日常生活すら普通にできない状態になってしまったり、動かない事で内臓機能の低下に繋がったり、免疫が低下して、感染症や肺炎に繋がったり、関節が拘縮して体の痛みに悩まされたり・・・。
その結果として元気、生きる気力がなくなってしまったご高齢者様を本当にたくさん目にしてきました。
ご本人はもちろん、ご家族の方の肉体的、精神的な負担を想像すると、本当に辛く悔しい思いでした。
ほんの少し環境を整えるだけで、日常生活のクオリティを上げ、ご高齢者様やそのご家族の方にとっても良い環境にすることが出来るのに…。その悔しさから、10年ほど前に地域医療のお手伝いをすることを使命と掲げ、訪問事業も行う治療院を開院しました。
今の日本の訪問事業には、実はいくつか問題点があると考えています。
例えば、
・医療現場での経験が少ないスタッフが多い、
・ご高齢者に最適な技術を学ぶ場ができない、
・スタッフの技術に大きくばらつきがある、
・スタッフの体調不良などで往診を休む事でご利用者とご家族に負担がかかる、
・家に訪問するにも関わらず、一般常識や気づかいが備わっていない施術者がいる・・・などです。
トータルケアかつしかでは開院当初からこういった問題、課題があることを見据え、
「ご高齢者の訪問事業に特化した、技術の向上と技術力の統一」
「スタッフに対する高度な教育体制」を整え運営を続けておりました。
その様な業界の問題を踏まえて、私が開発した高齢者・リハビリの為の技術が、
「BMKケアセラピー」です。 この技術は、今までの病院勤務や治療院・訪問施術を通して、医療に従事してきた経験に加え、海外の医学部での人体解剖実習の繰り返しの学び、全国の治療家の先生方に技術と知識を伝える、講師活動の経験を元に構築しました。
「トータルケアかつしか」では、
この「BMKケアセラピー」の技術と、技術者の人間性向上を常に念頭におき、
すべてのスタッフに日々指導、勉強を続けております。
「寝たきりゼロ、元気に100まで!」を命題として掲げ、人生の大先輩であるご高齢者や、関わるご家族の日々の負担を減らす。関われる事で、笑顔があふれる生活を過ごして頂く。そのようなご家庭が葛飾区に広がっていく・・・。
スタッフがこのような共通の想いの元、日々、ご縁のあった皆様に訪問施術を提供しています。